ミニーちゃんの帽子
思いつきというか、勢いでつくってみました。
ミニーちゃんの帽子です。
私自身はそれほどディズニー好きではありませんが、
女の子は大抵好きですよね。
うちの娘も、雨だろうが晴れだろうが、
毎日お気に入りのミッキーの長靴です。
こちらも、作り方貼っておきますね。
本体は、息子に編んだ青のポンポンつき帽子と一緒です。
今回も並太毛糸2本どり、中長編みです。
本体の編み図はこちら(クリックで拡大)
1段目 10目(立ちあがりの鎖2目を含む)
2段目 20目
3段目 30目
4段目 40目
5段目 50目
6段目 58目
7-14 58目(増減なし)
11段目までは黒、12-14段目は赤で編みます。
耳当てをつける位置、耳当ての編み図はこちら。
右は後ろ中心から7目、左は37目の位置で糸をつけ、
細編みの往復編みを12段あみます。
最後に、生なり2本どりで周囲に細編みします。
耳当ての最下段の2目は、それぞれ2めづつ細編み(計4目)。
ミニーの耳の編み図はこちら。黒2本どりで編みます。
目数は1段目7
2段目14
3段目21
4段目28
5-8段目35
9段目28
10段目24
11段目20
12段目16
13段目16 です。
リボンの作り方はこちら。赤1本どりで編みます。
本体は長編み60目5段を輪にして閉じます。
水玉模様は、生なり1本どりで「輪の中に細編み6目」を10個作製。
リボンに均等に縫いつけます。
水玉を縫いつけてから、以下のようにリボンの形を作り、
中心部に細編み「12目3段」編んだものを巻き、縫いつけます。
リボンと耳をつける位置ですが、中心ではなく、
やや前寄りにつけると良いです。
(中心だと、耳が重さで後ろに寝てしまいます。)
それから、洗濯の事を考え、
リボンは縫いつけずに、中心に毛糸を通し、
帽子本体の裏側で結んでおり、取り外し可能です。
紐は赤2本どりでスレットコード40cmを2本。
耳当て下部に縫いつけます。
お好みで、紐の先にポンポンをどうぞ。
今回は、生なりで4cm50回巻きで作成しています。
以上で完成!
冬に娘とTDLに行く機会があったら(今のところ予定なし)、
ぜひかぶって欲しいです♡
« ハート模様のモチーフ | トップページ | あみぐるみ★あかちゃんまん »
「編みもの★小物」カテゴリの記事
- おそろいのブーティも編みました(2013.04.18)
- モチーフおたくです(2013.04.11)
- ミニーちゃんの帽子(2013.02.18)
- ハート模様のモチーフ(2013.02.13)
- 百均毛糸でエコタワシいろいろ(2013.02.10)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1791981/49483576
この記事へのトラックバック一覧です: ミニーちゃんの帽子:
初めまして。
とてもステキでつい、コメントしたくなりました。
せっかく編み図を載せてくださっているので私も編みたいと思いました。
質問なのですが、どれくらいの太さの糸・針で編まれていらっしゃいますか?
耳当てのヒモの編み方も是非教えて頂きたいです。
投稿: ヨシミ | 2013年9月20日 (金) 23時25分
ヨシミ様、コメントありがとうございました。
お返事遅くなりまして申し訳ありません。
毛糸は、並太を2本どりで編んでいます。
それから、ヒモは、「スレットコード」で検索してみてください。
詳しい編み方のサイトが多数ありますよ!
気に入って頂いてありがとうございました(^-^)
投稿: もきちのネコ | 2013年9月24日 (火) 16時43分
カワイイ帽子ですね!
今ディズニーでミッキーの帽子がありますが、自分で作れないかと探していた所出会いました。
どれくらいのサイズに仕上がるのが教えていただけませんか?
私も、作ってみたいです!
投稿: まみりん | 2013年10月 7日 (月) 10時40分
質問お願いします。
ぜひ造ってみようと思っているのですが、耳部分と帽子はどうやって合体させているのでしょうか? 私が造るとペタンと寝てしまって、耳が立たなそうなのです。。。
お忙しいところすみませんが、ご回答お待ちしていますm(_ _)m
よろしくお願いします!
投稿: なっこ | 2013年10月 7日 (月) 23時45分
まみりん様、コメントありがとうごさいます。
サイズですが、幼児(4-6)歳に丁度いいサイズだと思います。
うちの娘は、頭大き目なので3歳でも合いますが(*^.^*)
簡単なので、ぜひトライしてみてください!
投稿: もきちのネコ | 2013年10月 8日 (火) 08時55分
なっこ様、コメントありがとうございます。
そうなんです、耳を立てるの、難しいです。
私も最初寝てしまって、付け直しました。
これは、絶妙な位置がありまして、前にも後ろにも倒れないジャストな位置を、
思考錯誤で探しだすしかなさそうです。
それか、耳自体を小ぶりに作るのも一案です(適当に目数を減らしてみてください)。
成功するといいですね!!
投稿: もきちのネコ | 2013年10月 8日 (火) 09時00分
赤でぬった後に白い糸が見えるんですがこれはどうなっているんですか?
投稿: まっと | 2015年1月24日 (土) 09時18分